『楽しいことやってる』と思ってもらえるようなイベントをたくさん企画していきたい

掲載号:2018年夏Vol.14[静岡版]
  • 株式会社ドリームプラザ / イベントプランナー
  • 常葉大学 教育学部 卒業
  • 浅野 芙和さん
  • 勤務先ホームページhttp://www.dream-plaza.co.jp/
  • 部活を通して自分で考える力が身についた
  • Q. 高校生時代のことを教えてください。
    中学高校と6年間、女子サッカー部に入っていました。キャプテンを任され、どうすれば強くなるかを考え、定期的にミーテイングをしたり、自分たちで練習メニューを組んだりしました。考えて実行し、結果を振り返って改善する。それを何度も繰り返し、自分で考える力が身についたと思います。卒業後は、常葉大学心理教育学科に進学しました。
    Q. 大学生時代のことを教えてください。
    主に勉強したのは、発達心理学や発達障害についてです。当時、ワークライフバランスの問題が出はじめた時期だったので、卒論は『女性の働き方』をテーマにしました。あとは、もっと自分の世界を広げたいという思いもあり、エスパルスを題材にしたダンスミュージカルに演者として参加しました。そのほかにも、イベントの司会やラジオパーソナリティ、情報番組『ZIP!』のお天気コーナー(地元大学生が放送する企画)を担当させてもらいました。振り返ると、とても貴重な経験になったと思います。
  • 施設の魅力を発信して、いろんな人に足を運んでもらう仕事
  • Q. 現職を選んだきっかけは?
    大学卒業後は、エスパルスドリームプラザでイベント担当として働きはじめました。最初の1年は、イベントの流れを覚えることから。ドリームプラザでは、年間約300本のイベントが開催されています。打ち合わせから当日まで先輩に付いて回り、どんな話をしているのか、何が必要なのかを勉強しました。
    Q. 現在の仕事内容を教えてください。
    イベントの企画・運営から広報までが私の仕事です。『静岡お菓子フェア』、『静岡はたらくクルマ展』、『かき氷まつり(写真1)』など、さまざまなイベントを企画・運営しています。今年の『かき氷まつり』は、8月11日から15日まで開催します。
    Q. 広報の仕事もするんですね。
    施設の魅力を発信して、いろんな人に足を運んでもらう仕事です。チラシを作ったり、CMを打ったり、ホームページやSNSの運用をおこなっています。『今週末、何しようかな?』って思っている人に、『ドリームプラザに行けば何か楽しいことやってる』と思ってもらえるようなイベントをたくさん企画していきたいです。
  • みなさんの笑顔を見ることができたときはうれしい
  • Q. 仕事のやりがいを教えてください。
    やりがいを感じるのは、イベント当日。多くの人に足を運んでもらい、みなさんの笑顔を見ることができたときはうれしいです。あとは、イベントの出店者さんが楽しそうにしている様子を見るのもうれしいです。『いいイベントだったね』って言ってもらえると、来年も頑張ろうと思えます。
  • 柔軟性や応用力が求められる仕事
  • Q. なるためには
    イベント当日は、本当にいろいろなことが起こるので、柔軟性や応用力が求められる仕事だと思います。『これだけしかできない』という人には難しいかもしれません。高校時代は、自分がやりたいこと、好きなことがあるなら、とことんやったほうがいいと思います。私も大学時代は、いろいろな経験をしました。大学時代に培った経験やつながりは、社会に出たいまもいかされていると感じますよ!

  • 他にはない、唯一無二の街づくりを目指して

    武蔵野市役所 都市整備部 交通企画課 道路交通企画係 / 市役所職員(交通企画課)
    東京都市大学 工学部 都市工学科 卒業 (2020年より工学部は理工学部へ改編)
    湯浅 啓太さん

  • 地域を支える女性警察官として活気を持って働き続けたい!

    麹町警察署 / 地域課地域第一係
    帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科 卒業
    佐合 佳奈美さん

  • 膨大な人が利用するトップページに小さな進化「使いやすく」を与え続ける

    ヤフー株式会社 メディアカンパニー / Webエンジニア
    東京都市大学 知識工学部情報ネットワーク工学科 (現:情報通信工学科※)卒業
    滝 悟志さん