自分の仕事が消費者に届いていることを実感

掲載号:2018年春Vol.10[東京版]
  • 日本全薬工業株式会社 / 動物用医薬品営業
  • 帝京大学 文学部心理学科 卒業
  • 白井 資久さん
  • 勤務先ホームページhttp://www.zenoaq.jp/
帝京大学
  • 動物病院を訪問して医薬品を紹介
  • Q. お仕事の内容を教えてください。
    動物用の薬やサプリメントなどを、町の動物病院に紹介し販売するルート営業を行っています。特定の地区を担当し、約80件のお客様の中から、1日に10件程を車でまわります。飼い主の方への来院促進や院内スタッフ向けの勉強会を実施するなど、お客様の課題に応えるコンサルティングを重視しています。
  • プロボクサーになりたかった
  • Q. 挫折を味わったことは?
    高校入学から社会人3年目まで、ボクシング中心の生活を送っていました。中学3年でプロボクサーを志し、2カ月をかけて親を説得。高校入学と同時に有名ジムに通いはじめました。しかし、憧れと試合をしたい欲はありながら、結局プロの道へは進めませんでした。もっと真剣にやっていれば…という後悔はあります。自分を追い込む厳しさに欠けていたのかもしれません。
  • 大学で犯罪心理学を
  • Q. 大学時代の思い出は?
    帝京大学文学部心理学科で犯罪心理学を専攻しました。この分野で第一人者の松本良枝教授の下で、大きな影響を受けました。少年院を訪ねて指導員の話を聞き、警察官を志したこともあります。教授が定年を迎えられたため、最後まで指導が叶わなかったのが残念ですが。
  • ユーザーと会社の役に立つよろこび
  • Q.「仕事っていいな」と思う時は?
    幼なじみの家に遊びに行った時、思いがけず自社製品を見つけました。猫用のノミ・ダニ駆除剤です。自分の仕事がユーザーに届いていることが実感できてうれしかったですね。それとともに、会社の役に立つよろこびもあります。実は大学卒業時、プロボクサーへの夢を追って就職はしませんでした。大学卒業後5年にして、初めて就職したのが現在の会社なのです。こんな自分を採用してくれたことに恩義を感じています。
  • コツコツやる人が一番強い
  • Q.「今のお仕事は、どんな人に向いていますか?
    これほど回り道をした自分が務められるのだから、関心をもった人なら誰でもできると思います。地道にコツコツやる人が最後は一番強いのではないでしょうか。いつかきっと陽の目を見る時が来ます。その時までファイト!

社内会議

事業所単位で月2回、重点製品の販売促進方法などを話し合う。

「あしたの ジョー」の キーホルダー

ポケットの中で数えきれないほど握りしめ、絵柄がほぼ消えてしまった。

  • 「女性の美しさ」を表面だけで語らず、見る人とのコミュニケーションを大切にする

    株式会社資生堂 / グラフィックデザイナー
    武蔵野美術大学 造形学部視覚伝達デザイン学科 卒業
    池田 昂己 さん

  • 将来を担う「人財」に関わり企業の土台を作る

    凸版印刷株式会社 / 採用担当
    青山学院大学 経営学部卒業
    大貫 慎さん

  • 人々の暮らしを豊かにする 価値あるサービスを提供したい

    株式会社ニチイ学館 / 事業推進・営業推進
    跡見学園女子大学 マネジメント学部 卒業
    増田 葵さん