講義を通し、苦しんでいる人を助けたいという気持ちを再認識

掲載号:2017年12月Vol.21[名古屋版]
  • 名古屋工業大学大学院
  • 工学研究科 生命・応用化学専攻
  • 山本舜也さん
  • 大学ホームページhttp://www.nitech.ac.jp  
  • いろいろな分野に応用できる 有機合成化学を専攻
  • Q. 大学で学んでいることは?
    有機化学を学んでおり、研究室では特に有機合成化学を専門にしています。柔らかい電子部品やインクのように塗れる太陽電池への応用を目標に、新しい有機化合物の合成をしています。
  • 「キャリアデザイン」の講義で 新たな道を発見
  • Q. 就職先を決めた経緯を教えてください
    ずっと僕は医師をめざしていました。医学部に進学できなかったことで目標を見失っていたのですが、将来を考え直すきっかけになったのが、企業研究の仕方を学ぶ「キャリアデザイン」という講義です。講義を通し、「病気や怪我に苦しむ人を助けたい」という気持ちは変わらないことを再認識し、医療機器の開発に携わる企業で働きたいという新たな道を見つけることができました。
    • 望んでいたフィールドに立てる楽しみ
    • Q. 社会に出るうえで不安はありますか?
      体温計や注射針、カテーテルなどの医療機器の製造・販売をおこなうテルモに内定が決まりました。不安もありますが、望んでいたフィールドに立てる楽しみの方が大きいです。入社後は、多くの人の役に立つような医療機器を開発したいです。
    • 高校生にメッセージをお願いします
    • 無謀かなって思う夢だとしても、果敢に挑戦してほしいです。全力で挑んだ結果、夢が叶わなかったとしても、努力した経験は将来、困難を乗り越えるバネになると思います。
    • サッカーが、社会で活躍するフィールドを広げてくれました

      愛知学院大学
      古畑克真さん

    • 海外の文化を学ぶことで、自分の可能性を見つけることができました

      椙山女学園大学
      小林 奈央さん

    • 広い視野で保育の可能性を探ることができたのは、大学が安心できる場所だったから

      中部学院大学
      細川万智さん